ケアプアラスロゴマーク

Blog

スタッフブログ

幸せの黄色いハンカチ

こんにちは

本日の担当の辻です

昔の事を書きます😅

 私が小学5年生の時、母が大病を患い入院しました。その日からいきなり兄を含めた男3人での生活が始まりました。小さい時から母の料理の手伝いをするのが好きだった私は必然的に料理全般を担う役割となりました。学校の給食の献立票を見ながら晩御飯のメニューを考えていました。まあ週1でカレーでしたが笑

 なんとか男3人力を合わせて母が元気で帰って来るようにと祈りながら毎日を過ごしていました。

 そんなある日突然父が自宅の庭に黄色い布を棒に括り付け旗の様に何枚も立てていました。父に聞くと、「お母さんが戻ってくるように。幸せの黄色いハンカチ」とだけ。

 その後母は無事に退院し今でも元気に過ごしています。18歳になり県外の大学へ通い始めた私はビデオレンタルショップで「幸せのの黄色いハンカチ」というタイトルの映画を目にします。なぜ目に入ったのか。それはパッケージの写真があの小学5年生の時の自宅の庭の光景と似ていたからです。アパートに帰り映画を観た後私はものすごく恥ずかしい気持ちになりました。なんであの時全部の意味を言わんのかい。もう❗️親父❗️どんだけ〜☝️

でも父がどんな思いであの黄色い布(ハンカチ)を庭に立てたのかその意味を知ると感動してしまいました。

私の思い出の映画「幸せの黄色いハンカチ」

長々と下手くそな文章失礼しました。

ではでは

                辻 構平

7D820D16-481F-46A3-ADE4-F579B5A9ACF4

IMG_0665

この記事を書いた人

辻 構平

この記事を書いた人

辻 構平

ケアマネージャー

暑がりで寒がりなわたくし。すごく面倒臭いと思いますが皆さん宜しくお願いします笑

他にこんな記事も読まれています

事例提供

事例提供

ケアマネの辻です 私が以前ご紹介させていただいた、ささえりあ水前寺さん主催の 権利擁護の勉強会「ほどうよう学ぼう会」へ先月事例を提出させていただきました。 弁護士、司法書士、社会福祉士の先生方へ...

東京サラダボウル

東京サラダボウル

ケアマネの辻です。 温かくなったと思えば、寒さが戻り、体調を崩しやす い時期ですね。まさに「寒の戻り」や「三寒四温」とい う言葉がぴったり当てはまりますね。 昔の人はすごいな感心してしまいます。 ...

マルジェラとかギャルソンとかヨウジヤマモトとかラフシモンズとかヘルムートラングとか

マルジェラとかギャルソンとかヨウジヤマモトとかラフシモンズとかヘルムートラングとか

ケアマネの辻です。 先日、ある著名な方より現代美術館のファッションのイベントのチケットをいただいたので、観に行ってきました。 中世ヨーロッパの貴族のドレスから現在のファッションまでのコレクションがたく...

お問い合わせ

「介護サービスについて」「介護スクールについて」「ケアプラスの求人について」など、当社の事業に関することでご質問などがあれば、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせをする

採用情報

介護にとどまらず、幅広い分野で活躍してくれる仲間を募集しています。「たくさんの人を笑顔にできるから、ワクワクする!」そんな働き方を、当社で叶えませんか?

採用情報を見る